先日娘の部活の試合があり、主人と応援に行った時のこと。
同じクラスのママ友と居合わせ、世間話や情報交換をしていたのです。
話の流れでママ友が
「来週の土曜日にどこどこでイベントがあるから、子供が行きたいって言ってるんだよね〜」
と言うので
「でもその日は部活があったような気がするよ〜」
と答えたら
「そうなんだ∑(๑º口º๑)!!
じゃあどうするんだろう‥
まぁいいや、これは私の問題じゃないし!」
と。
「これは私の問題じゃない」
その言葉から放たれた衝撃たるや。
桜の頭と心を瞬時に響かせました。
多分それが普通なんでしょうけど‥
当たり前なんでしょうけど‥
過保護の過干渉なんでしょうけど‥
私なら小さなことでも一緒に考えちゃうな、多分(¯―¯٥)
いや‥絶対(¯―¯٥)
勿論1から10まで何が何でも共に!!とはいかないことくらい解っていますけど(๑´ㅂ`๑)
これはどう表現したらいいのかな。
【自分より子供の幸せを願う】
それは確かにその通りなのだけど
でもその本質は
子供が幸せじゃないと私自身もそれを感じることができない
→だから気になっちゃう
→だから過保護上等!
と言うことなのだ(๑´ㅂ`๑)
とは言え‥
きっと娘は私の知らないところで、彼女だけの秘密や問題を抱えているのでしょう。
それが成長ってものよね。
嬉しいけれど、はるかに悲しい河津桜なのでした〜。
でもちょっと言ってみたい!
「そうなんだ〜。
でもまぁいいや。
それは娘の問題だから( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )✧」
‥無理だな💔
自己紹介
このブログを検索
Translate
人気の投稿
-
個人情報の利用目的 当サイトでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハ ンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合 に利用させてい...
-
目覚めると、カーテンの隙間から薄っすらと光が漏れていて もしや奇跡の晴れ(*°○°*)⁉ そう歓喜の声をあげそうになった ‥いや、あげたかった ‥でも全然あげられる気配ではないと、瞬時に気づいてしまった河津桜です。 2016.10.20のブログ よくよく見ると、ただ...
-
放課後、お友達と近所の図書室に行った娘が‥ 以下娘の言葉です。 「予約していた本を借りたらね、図書室のおばさんが棚を指差して、ここに並んでいる本はリサイクルのものだから、読みたい本があったら自由に持って帰っていいからねって言ったの。それでみんなで見てみたんだけど、私が欲し...
0 件のコメント:
コメントを投稿