小説でも漫画でも映画やドラマでも、昔からハッピーエンドが好きだ。
人の不幸もゴシップも人並みには気になるのだけれど、ほっこり話やら奇跡のナンタラ!! みたいな話題の方が知りたいと思う。
私は今日まで失恋をしたことがない。
自慢でも何でもなく、ただ事実としてそうなだけ。
それは決してモテたからではなく、無理をしない恋愛を意識的にも潜在的にも選んできたからのように 思う。
私は何故だか、非常にハッピーエンドにこだわっている。
そして私は、身の丈に合っていないことに対する不安が、人より大きいのだと思う。
これが「無理に挑戦しない私」を作り出す元凶で、この思いによって諦めてきたことは、 それこそ意識的にも潜在的にも数知れないのかも知れない。
でもたまに良い方向に転ぶこともあって、どうしても行きたい学校を「挑戦校」にしないために、努力して「 本命校」に変えたこともあった。
何が言いたいのかと言うと‥
正直自分でもよくわからない(¯―¯٥)
ただ【ハッピーエンドにこだわる私】が、今ある大切ものを培ってきてくれたのだと思うし、【 ハッピーエンドにこだわる私】が、 今手元にないものを諦めてきたのだろうと、 今日の私はなんとなく思っているよ〜というだけのお話。
【ハッピーエンドにこだわる】という根幹がいつかの私とまーったく変わっていなくても、 老化だなんだと喚いている今の私なら挑戦できることも、 もしかしたらあるのではないか、そう思うのである。
2020年✧
オリンピックイヤーのこの年に、何か挑戦できるものを見つけられるといいな(๑´ㅂ`๑)
それが例え【ハッピーエンド狙い】だったとしても。
自己紹介
このブログを検索
Translate
人気の投稿
-
個人情報の利用目的 当サイトでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハ ンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合 に利用させてい...
-
目覚めると、カーテンの隙間から薄っすらと光が漏れていて もしや奇跡の晴れ(*°○°*)⁉ そう歓喜の声をあげそうになった ‥いや、あげたかった ‥でも全然あげられる気配ではないと、瞬時に気づいてしまった河津桜です。 2016.10.20のブログ よくよく見ると、ただ...
-
放課後、お友達と近所の図書室に行った娘が‥ 以下娘の言葉です。 「予約していた本を借りたらね、図書室のおばさんが棚を指差して、ここに並んでいる本はリサイクルのものだから、読みたい本があったら自由に持って帰っていいからねって言ったの。それでみんなで見てみたんだけど、私が欲し...
0 件のコメント:
コメントを投稿