例えば困難にぶつかった時、悔しく思うことがあっても安全圏に逃げ込むか、リスクを背負っても戦いを挑むのか…
勿論ケースバイケースだとは思うけれど、待ち受ける結末が見えない以上、無謀に走り出すことは怖いと思ってしまう河津桜です(´;ㅿ;`)
こんばんは~。
自分のことだったら「どっちに転んでも、判断を下したのは私!」と、後悔もするだろうけど、納得できるような気がするんです。
でも、子供のこととなると…。
果敢に挑んでも返り討ちにあうかも知れないと思うと、猛ダッシュで先回りして、そのチャレンジ自体をやめさせたくなるけれど
それじゃいかん!
絶対にいかん。°(°`ω´ °)°。!!
と思ったり…。
自分が壁にぶち当たることより、子供がそうなってしまった時の方が、よっぽど精神的ダメージが大きいなと感じる今日この頃です。
こんな時に踏ん張れる強さを持って欲しくて、成功体験を積ませる子育てをしてきたつもりだったのに、いざとなったら怖気付くばかりの私…。
娘の力を無条件で信じてあげられる、もっと強い母になりたいです。
…と、これを書いていたのは8月の頭もアタマ(´ . .̫ . `)
随分とサボっている間に、状況も好転してきました☆
もう少し落ち着いたら、具体的にお話したいと思うので、その時はよかったら聞いてください✧
何かを貫こうと思った時に流されない人が、本当の強い人なのかも知れないと思う河津桜なのでした~。
そして…
私はいつも人に流され、情報に流され…
感化されてばかりの人生だなぁと思う河津桜なのでした~。
それでいいのか私…(・̆⍛・̆)笑
自己紹介
このブログを検索
Translate
人気の投稿
-
個人情報の利用目的 当サイトでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハ ンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合 に利用させてい...
-
目覚めると、カーテンの隙間から薄っすらと光が漏れていて もしや奇跡の晴れ(*°○°*)⁉ そう歓喜の声をあげそうになった ‥いや、あげたかった ‥でも全然あげられる気配ではないと、瞬時に気づいてしまった河津桜です。 2016.10.20のブログ よくよく見ると、ただ...
-
放課後、お友達と近所の図書室に行った娘が‥ 以下娘の言葉です。 「予約していた本を借りたらね、図書室のおばさんが棚を指差して、ここに並んでいる本はリサイクルのものだから、読みたい本があったら自由に持って帰っていいからねって言ったの。それでみんなで見てみたんだけど、私が欲し...
0 件のコメント:
コメントを投稿