それは‥おそらく教育費です(>_<)
うちは主人が理系、私がコテコテの文系なのですが、娘はどうやら主人に似たようで、理系の科目が得意です。このまま理系の大学まで行ってしまったら‥
嬉しいけれど今から甚だ心配な河津桜です(゚Д゚≡゚д゚)
今はまだ小学3年生なので、私が自宅で全教科をみている状況なのですが、ついつい国語や社会に重きを置いてしまう私に、算数や理科の方が楽しいという娘‥( ˘・з・)
気が合わない(笑)
でも今や、世の中に求められているのは理系の力ですもんね。
いつまで教えられるか分からないけれど、中学校卒業までは私が教えたいと考えているので、娘に見つからないよう勉強し直す予定です(節約の観点から)
でも親子で家庭学習は、喧嘩になってしまうのでよくないと聞きます。実際、我が家でもたまに(頻繁に?)勃発していますし‥。
目下の問題は、家庭学習を強いろうとする私を横目に、娘は来年から塾に行く気満々なこと(´Д` )
教育費‥
本当の意味で私たちの手を離れるまで、あといくらかかるんだぁぁぁ。
というのも、今日は中3生をもつ親御さんから塾代の大変さを伺い、ちょっとおののいてしまったのです。普段の授業に、夏期冬季講習‥。詳しい分野ではあるのですが、自分の身に置き換えて聞いていると、本当に恐ろしい世界です:(´◦ω◦`):
学資保険に加え、月々決まった額を貯金してはいるけれど‥
増額しなくちゃダメかな:(´◦ω◦`):
親って大変‥。
自己紹介
このブログを検索
Translate
人気の投稿
-
【あの頃に戻りたい】 それは折に触れ、人生で幾度か思ってきたこと。 そんな私の前に、突然陽気な魔法使いが現れて、 「OKー!!あなたの夢を叶えまーす! いつに戻りたいの?」 と聞いてくる。 すると私は 「出来れば高校時代かな✧ 1番楽しか...
-
面倒山の桜さんは少々イラつき気味です。 せっかくやる気になったのに‥ やっと重い腰を上げたのに‥ 出鼻を挫かれた思いです(●`з´●) なーんて、ずっと後回しにしていたつけが回って来ただけなんですけどね。 今日は子宮ガン検診に行くつもりだったのです。 何度かお世話...
-
私の常識が誰かのそれと、必ずしも重なる訳じゃないことは解っているし、誰かの常識がまた、私のそれと違う時があることも知っているつもりだ。 でもね‥ やっぱりこれは「常識」だと思う!! 今日は手に余る! ?︎お客様に遭遇しました。 5000円のギフト券を売りたいと仰られた...
0 件のコメント:
コメントを投稿