チケットショップに限ったことではないと思うのですが、店頭に立っていて、うーん( ˘•ω•˘ )と思うことの一つに、お客様の支払い間違いがあります。
誰もが日常的に行っているであろう、小銭をうまいこと出して、お釣りを細かくしないあの作戦です。
例えば、980円の商品を購入時に
1080円払って100円
1030円払って50円のお返しをもらう、
みたいなあの戦法です。
計算上級者のお客様だと、手を替え品を替え状態! ?︎と店員を惑わせるお支払い方法になったりするのですが笑
それにレジを打たずに応戦することが、私の密かな楽しみだったりするのです(*´艸`*)
しかーし!!
時に訳の分からない支払いをするお客様もいらっしゃいます。
例えば昨日来店されたお客様は、3880円分の商品をお買い求め頂いたのですが、ふと見ると受け皿には4100円が∑( ◦д⊙)!!
この場合、どうすることが正解だと思いますか⁇
意味はないけど、とりあえず100円も一緒に受け取って、220円のお釣りをお渡しするのか‥
はたまた100円は意味がないので〜(もう少し言葉は選ぶにしても)と言って、4000円だけお預かりするべきか‥。
どちらもやってみるんですけどね。
お釣りをお渡しした後に、お客様ご自身でそのことに気付くか否かでも、対応が変わってきたりで難しいですε٩(๑> ₃ <)۶з
もしかすると、そちらの方が上級者対応より頭を悩ませているかも知れない河津桜なのでした〜笑
自己紹介
このブログを検索
Translate
人気の投稿
-
個人情報の利用目的 当サイトでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハ ンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合 に利用させてい...
-
目覚めると、カーテンの隙間から薄っすらと光が漏れていて もしや奇跡の晴れ(*°○°*)⁉ そう歓喜の声をあげそうになった ‥いや、あげたかった ‥でも全然あげられる気配ではないと、瞬時に気づいてしまった河津桜です。 2016.10.20のブログ よくよく見ると、ただ...
-
放課後、お友達と近所の図書室に行った娘が‥ 以下娘の言葉です。 「予約していた本を借りたらね、図書室のおばさんが棚を指差して、ここに並んでいる本はリサイクルのものだから、読みたい本があったら自由に持って帰っていいからねって言ったの。それでみんなで見てみたんだけど、私が欲し...
0 件のコメント:
コメントを投稿