そういえば週末は、実家近くにある中高一貫校の文化祭に出掛けて来ました〜。
私立受験は9割方しないと思うのですが、娘に【よく出来る子たちの通う学校の雰囲気】というものを知ってもらいたかったからです。
ただ単に私が行ってみたかった、というだけの話でもあるんですけどね(*´ω`*)
そんな親子共々楽しみにしていた文化祭、まずは科学部を見に行きました〜。
ピタゴラ装置(NHKのピタゴラスイッチに出てくるからくり装置)のようなものが多数並んでいて、子供たちが自由に遊べるようになっていました☆
上からパチンコ玉のような銀玉を落とすと、文房具や身の回りにあるもので作られたドミノが倒れたり、仕掛けが登場したりするのです。子供たちだけでなく、大人も興味津々で、私も誰も来ないのを見計らって遊ばせて頂きました♪♪
写真撮影禁止でしたのでお見せ出来ないのが残念ですが、中高生が作ったとは思えないようなクオリティでしたよ〜。
出来るコは違うわ〜(*゚。゚)
その後は、またまた科学部さんが別室で開催していたバルーンショーに参加しました。
まだあどけない表情のお姉さんにクマの作り方を教えてもらった娘はご満悦でした☆
出来た作品がコレ↓
テレビや結婚式なんかでバルーンショーを観ると、皆さん手際がいいので簡単に出来るのかと思いましたが、意外と難しいんですね。
娘が奮闘していました(笑)
その後は家庭科部にお邪魔したり、演劇部による劇を観たり、カードゲームに参加したりしていましたが、あっという間に公開時間が終了してしまいました。
1〜2時間もあれば全部回れるかと思いましたが、甘かった(;・∀・)
来年は朝から終わりまで参加したい!!と意気込む娘‥
またリベンジしたいと思います♪♪
自己紹介
このブログを検索
Translate
人気の投稿
-
個人情報の利用目的 当サイトでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハ ンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合 に利用させてい...
-
目覚めると、カーテンの隙間から薄っすらと光が漏れていて もしや奇跡の晴れ(*°○°*)⁉ そう歓喜の声をあげそうになった ‥いや、あげたかった ‥でも全然あげられる気配ではないと、瞬時に気づいてしまった河津桜です。 2016.10.20のブログ よくよく見ると、ただ...
-
放課後、お友達と近所の図書室に行った娘が‥ 以下娘の言葉です。 「予約していた本を借りたらね、図書室のおばさんが棚を指差して、ここに並んでいる本はリサイクルのものだから、読みたい本があったら自由に持って帰っていいからねって言ったの。それでみんなで見てみたんだけど、私が欲し...
0 件のコメント:
コメントを投稿