ピアノの練習はとにかくしないけれど、何故か発表会本番には強い娘についてお話しましたら、温かいコメントをたくさん頂きまして、心を改めました河津桜でございます☆
そうだよ!!
大して練習しなくても、娘が笑顔でピアノと向き合っていることが一番大切なこと。
これでいいんだ!!
皆さんありがとう♪♪♪
しかしですね‥
その娘が昨日から熱を出し、拍車をかけて練習していません(๑¯ー¯๑)
小児科の先生のお話では、発表会にはなんとか参加出来そうなのですが、今週末の直前練習に行くことは叶わず、これが本当のぶっつけ本番ってやつなんじゃ‥と恐怖におののいています(*´>д<)
そして腹立たしいのは、当の本人がそれを特に気にする様子もないこと。
何度もお話していますけど、私は用意周到というと少し語弊があるけれど、試験もレポートも発表会も面接も、とにかく何でもしっかり準備をして臨むタイプの子供でしたから、このようになんとかなるさ精神を前面に押し出している娘を見ると、バカにされているような、けれども羨ましいような心持ちになるのです((o(。>皿<。)o))
それがまた‥悔しい(笑)
いや‥
そんなことはどうでもいいから、とりあえず早く元気になって欲しい。
そして願わくは、自ら練習して欲しい☆
いや‥無理だな( ´ー` )
いい意味で楽観的な主人と一緒にいれば、もう少し気張らずに生きていけると思ったし、実際それは現実化して幸せにも思うけれど‥
主人そっくりな娘を見ていると、誰のせいだと思っているのよ!!と、八つ当たりせずにはいられない河津桜なのでした(*´Д`*)
自己紹介
このブログを検索
Translate
人気の投稿
-
個人情報の利用目的 当サイトでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハ ンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合 に利用させてい...
-
目覚めると、カーテンの隙間から薄っすらと光が漏れていて もしや奇跡の晴れ(*°○°*)⁉ そう歓喜の声をあげそうになった ‥いや、あげたかった ‥でも全然あげられる気配ではないと、瞬時に気づいてしまった河津桜です。 2016.10.20のブログ よくよく見ると、ただ...
-
放課後、お友達と近所の図書室に行った娘が‥ 以下娘の言葉です。 「予約していた本を借りたらね、図書室のおばさんが棚を指差して、ここに並んでいる本はリサイクルのものだから、読みたい本があったら自由に持って帰っていいからねって言ったの。それでみんなで見てみたんだけど、私が欲し...
0 件のコメント:
コメントを投稿